第10回は北杜市白州のあおぞら共和国でイベントと共に開催します!
参加費は無料です。どなたでもお越しください!
詳細は以下のチラシをご覧ください。
第10回山梨ダウン症フォーラムチラシ※プラネタリウムの開催時間は、11時、12時、16時となります。
※岩崎けんいちさんのコンサート開催時間は、15時30分となります。
第10回は北杜市白州のあおぞら共和国でイベントと共に開催します!
参加費は無料です。どなたでもお越しください!
詳細は以下のチラシをご覧ください。
第10回山梨ダウン症フォーラムチラシ※プラネタリウムの開催時間は、11時、12時、16時となります。
※岩崎けんいちさんのコンサート開催時間は、15時30分となります。
参加された方に回答して頂いたアンケートを次のとおりまとめました。
第9回山梨ダウン症フォーラム アンケート回答まとめ今年度の山梨ダウン症フォーラムは、初夏にお届けします!
島田療育センターはちおうじでダウン症のある思春期から成人期の方々の診療をされている山縣先生に、その方らしく暮らしていくための様々なヒントや、ダウン症についての世界の研究知見など、幅広い観点でのご講演をいただきます。
ぜひ、ご参加ください。
日時 2022年7月10日(日)午後1時〜3時半
場所 山梨大学医学部 臨床講義棟 小講堂
住所:山梨県中央市下河東1110
オンライン配信
対象 どなたでも
(オンラインは100名まで)
費用 無料
詳細は以下のチラシをご覧ください。
お申し込みはこちらから
参加された方に回答して頂いたアンケートを次のとおりまとめました。
第8回山梨ダウン症フォーラム アンケート回答まとめ新型コロナウイルス感染症の流行下ではありますが、みんなで知りたいこと、学びたいことを共有できる会として、山梨ダウン症フォーラムがオンラインで再始動しました!
今回は、みんな気になる放課後児童デイ、福祉就労などをどのように検討して利用しているのか、先輩お母様方にたくさんインタビューしました。
慣れないZoomではありますが、少しでも交流が持てるきっかけになりますように!
詳細は以下のチラシをご覧ください。
総会に先立ち、新旧役員の顔合わせと総会議事について協議しますので、役員のみなさまのご出席をお願いします。
・日時 4月17日(土)午後7時から
・場所 山梨県防災新館1階 山梨県生涯学習推進センター交流室
令和3年度「芝草の会」総会を下記のとおり開催します。会員のみなさまのご出席をお願いします。
☆日時 5月9日(日)午後2時から
※新型コロナウイルス感染状況により日時等変更になる場合は、各分科会の会長さんを通じて連絡しますので、ご承知ください。
☆場所 山梨県防災新館1階 山梨県生涯学習推進センター交流室
(甲府市丸の内1丁目6-1)
☆内容 ・令和2年度事業報告・会計報告
・令和3年度事業計画(案)・会計予算(案)
・新役員の選出 他
☆その他 感染防止対策(検温、マスクの着用、手指消毒等)にご協力ください。
第8回目となる本年度の「山梨ダウン症フォーラム」は、JDS代表理事で芝草の会賛助会員の玉井邦夫氏を講師としてお招きして、下記の日程で開催します。
本年度は、参加対象を本会員のみとして、玉井先生の講演と分科会ごとの座談会を計画しています。
☆日程 令和3年2月28日(日) 開場12:30〜
①13:00〜13:45 講演 JDS代表理事 玉井邦夫氏
②14:00〜15:00 いいじゃんクラブ座談会(会場またはオンライン)
③15:00〜16:00 夢クラブ・あゆみ会座談会(オンライン)
※オンライン座談会は、ウェブ会議アプリ「Zoom」を使った配信を予定しています。
☆会場 山梨県立図書館 2階多目的ホール
新型コロナウイルス感染症予防のために、マスク着用やソーシャルディスタンスを取ることなどの「新しい生活様式」を意識して実行する生活が5か月近くになりました。皆様も、家族や周囲の方々の健康維持に尽力しながら、生活の変化にご対応されてきたことと思います。ストレスやご心配も多いこととも思います。
芝草の会では、会員の皆様のお気持ちをお伺いし、新しい生活様式に対してのご心配な点などを教えていただき、皆で共有したいと考え、アンケートを実施することにしました。また、ご家族とご本人の貴重な実態調査報告として、ダウン症フォーラムや学会等にて発表する可能性もあります。
ご協力、何卒よろしくお願いいたします。
賛助会員の石橋みちる様が、アンケート結果を集計してくださいました。
アンケート結果はこちらです
【講師プロフィール】
石上志保先生:言語聴覚士
障害児通園施設、地域の福祉センター等での小児、成人期のコミュニケーション支援の経験を経て、現在は東京逓信病院小児科ほか、地域のクリニックで言語聴覚療法に従事。
ダウン症のある息子との生活経験を生かし、くらしの中でことばの力を育てる方法について検討を続けている。
参加ご希望の方は下記の申し込みフォームからお申し込み下さい。
後日メールにてZoomへの招待を送信いたします。